効果的なパターの素振りをすれば、素振りだけでも正しいパット感覚が自然に身についてくるものです。

日々のパットの練習は、素振りするだけでも間違いなく効果があります。実際にボールを打たなくても、パタークラブの重さを実感しながら振ることもパットの上達の意味では価値がないわけではありません。

本当のところ、パタークラブの重さに日頃から慣れておくということは非常に重要なことになります。

ドライバーショットやアイアンショットの場合、スイングスピードがアップすればするほどクラブの重さを感じないようになります。

正確に言えばドライバーでもアイアンでもクラブの重さを利用することでボールをヒットすることが正しいゴルフスイングなのは確かです。

しかし、クラブの重量をほとんど感じなくても、正確なショットが打てるという面も間違いなくあるのは事実です。

しかし、パッティングに関してはボールを飛ばさないストロークなので、他のクラブのように飛ばすことを求められないクラブがパターなのです。

ボールを飛ばさないために効果的なストロークをどのように実行するかを考えた場合、パタークラブの重量が大きなカギになります。

ドライバーやアイアンなどの他のゴルフクラブと比較して体の回転量がずっと少ないのがパッティングですから、パターの場合は腕や手の上半身に依存する割合が多くなります。

腕や手だけを使ってパターを振るという感覚の場合、自分なりのフィーリングを常につかんでおく必要があって、そのフィーリングをキープし続けることがパット数を減らすためには欠かせないことになってきます。

ゴルフコースに出て、ドライバーでティショットを打ち、セカンドショットでアイアンを使ってナイスオンしたとしましょう。

スポンサード リンク

ところが、パターを手にした瞬間に、重く感じたりあるいは軽く感じたりするなどパターの重さの感覚の違いがあれば、パット感覚も不安定になってきます。

自分の中のイメージが実際のパターの重さ感あるいは軽さ感などに対して違和感が生じた場合、ストロークに大きな影響を及ぼします。

感覚がしっくりと合わなければストロークの軌道やスピードにも自信が持てずに、ノーカンになってしまう恐れが出てくるのです。

そうした意味でパターの重量感覚は非常に重要であって、素振りの練習を繰り返すことでパターの重量を毎日確認しておく作業も欠かせないものなのです。

毎日会社に行っている人は、遅刻しないように家を出て、電車に乗り、会社に着いたらロッカールームで上着を脱いで作業着に着替えて、タイムカードを切り、朝礼に出席するといったルーティーンが一定しているでしょう。

一つ一つやることに淀みがなく、スムーズに一日の業務をスタートできますし、心理的にも落ち着いていて安心してできます。

パッティングも同様で、大切なことは日常的に行うことで得られる感覚が大切なのです。

素振り練習をしたり、椅子に座ってテレビを見ているときもパターを両手で持って重さを感じるような習慣付けをしておけば、自分の常に安定したフィーリングを養うことができ、練習量が少なくてもパットは少しずつですが必ず上達します。

大切なポイントは継続して素振りをするということです。気まぐれで実行するのも悪くはないのでしょうが、より習慣化することで効果アップが期待できるわけです。

両ワキにクラブを挟んで素振り

両ワキにゴルフクラブを挟んだ状態で、実際にボールを打ってみたり、パターを持たずにシャドウスイングすることも効果があります。

スポンサード リンク



パットのストローク軌道は緩やかではあるもののインサイドインが基本と考えるべきでしょう。

しかし、ドライバーやアイアンと比較すればシャフトが短く、ボールの近くに立って構えるパッティングの場合には、肩の動きは縦回転に近い状態になります。

テークバックでは左肩が少し下がり気味になって、フォロースルーでは右肩が少し下がり気味になるというように天秤のような動きをするのが一般的と言えるのではないでしょうか。

両ワキに挟んだクラブがラインとほば平行に動く状態がパッティングにおける正しいストロークの方法です。

クラブヘッドを無理にストレートに動かそうとして肩の天秤動作が大きくなりすぎてしまえば、体の軸ズレが生じてしまいます。

そのため、動きが大袈裟にならないように注意する必要はあります。また、体が全然動かずに、手先だけでパターを振るのも感心できない行為です。

クラブヘッドをストレート動かしすぎるゴルファーとは逆のパターンとして、肩を横方向に回転させているゴルファーも見られます。

こうした人たちは、両ワキに挟んだクラブがラインに対してクロスした状態を作ってしまうことでしょう。