パッテイングにおいて距離感を出すためのやり方として、歩測して距離を確認してからそれに合わせた振り幅で対応という方法がある。
これを正しく行うための前提条件として、歩測した距離に応じてどのくらいの振り幅にすればベストなのかガイドラインを頭の中に作っておく必要があります。
とは言っても、そのガイドラインでどんなパッティングにもすべて対処しきれのかどうかという疑問を呈する声があることは事実です。
たとえば歩測すると5歩の距離でやや上りの傾斜としましょう。上りの傾斜であることを考慮すれば5歩半に相当する振り幅で振れば、ちょうどいいかという点が問題になります。
当然、それで距離が合っているのならば、全く問題はないでしょう。しかし、距離感が今ひとつピンと来ないというゴルファーや、今はちょうど合っているゴルファーでも突然合わなくなってしまう場合も珍しくありません。
むしろ、そうしたケースが起きる事態はかなりの確率であると覚悟しておいた方が正解なのかもしれません。
そして、これから距離感をマスターしようと考えている最中のゴルファーは、歩測して振り幅を決める方法は少し重荷かもしれません。
歩測して、振り幅を決めるという方法をとれば、意識の中では「どのくらいの幅で振ろうか」と自分の動きに関心が向くことになります。意識はターゲットに向かわなくなって振り幅に気持ちが持っていかれるわけです。
それが理由で、歩測する方法をすすめないという人が少なくともいるという点については今の段階では理解しておいてください。
グリーンのスピードも傾斜の程度もどんな条件でも、同じラインは存在しません。どんな時も違うラインであり、同じ距離でも同じタッチで入るとは限りません。
「一期一会」の世界がパッティングですから、その場に応じて距離感を合わせなければいけないものであるのが本来の姿だと考えるのもあながち間違いだと否定するわけにもいかないでしょう。
そうなれば、どうやって距離感を出すかという点が問題になってきます。
視覚から受ける情報や感覚的につかんだ情報を総合的に勘案して、その上に想像力も加味してから頭の中に描くイメージから距離感を出すという方法に行き着くことになるでしょう。
もちろん、そのイメージどおりの転がりをうまく出せるかどうかという問題はまだ残っています。その部分で上達できれば、状況次第ですぐに距離を合わせることが可能になるのが理想なのかもしれません。
少なくとも、歩測と振り幅で距離感をつかむパッティングよりも、数段結果はよくなる可能性があるでしょう。
実際のところ、パットの名手と呼ばれているゴルファーは、「どれくらいの振り幅で何メートル」という基準など最初から意識していないと言われています。
パッティングにおいて、今よりもっと高いレベルで勝負したいと考えるのであれば、歩測と振り幅だけで対応するのは事実上不可能なのかもしれません。
距離に対する感性を磨くやり方の方が上達するには最も早い手段であり、あるいはただ一つの道なのかもしれません。
はじめから歩測して振り幅で対応する方法は、自分の感性の力は無視して、新たな基準をつくろうとするようなものなのかもしれません。
その目安で対応できなくなった状況に遭遇してから、「やっぱり感性を生かす方法を身につけよう」と考え始めるのではムダであり上達を遅らせるというふうにとらえることもできます。
スポンサード リンク