パットの距離感をつかむためには、ストロークの振り幅とスイングスピードで作るというのが一般的に言われていることです。

ストロークの振り幅で距離感を作る方法について具体的にもう少し詳しく説明するところから始まます。

まず最初に右足の親指の先から左足の親指の先までの幅で振ってみてください。この際にポイントとなるのはフォロースルーの位置をしっかり体に覚え込ませるということです。

そして、この位置まで振るとどの程度ボールが転がるかを把握することによって、これを基準と考えます。

もちろん、グリーンの状態でも転がる距離は違ってきますからその点も踏まえた上での標準的な「基準」です。

ゴルフコースに出た日には、そのゴルフ場のグリーンは、以上のようにして決めた基準と比較して転がるか、それとも転がらないかを必ずチェックする習慣をつけましょう。

大事なことは当日の自分にとっての3メートル、5メートル、10メートルという距離に対しての振り幅の目安を予め作っておくことです。

パターの練習をする際も、むやみやたらにいろいろな距離を打ち分けるのではなく、この3メートル、5メートル、10メートルをそれぞれ常に同じ振り幅でバラツキを抑えることを心がけます。

このバラツキが収まってくるようになると本番のコースでもある程度の自信を持って距離感を出せるようになってくるでしょう。

ストロークの幅で距離感が持てるレベルの技術が身に付いたら、今度はストロークするスイングスピードで距離感をコントロールする方法にも取り組めるようになってくることでしょう。

特に、通常営業のゴルフコースではアマチュアがラウンドするわけですから、グリーンはそれほど速くなっていません。

スポンサード リンク

そのため、スイングスピードで距離感を作る方法をマスターすることは非常に有効な対処法となってきます。

これは、距離の短いショートパットに臨む場合はスローテンポでストロークし、距離が長くなるに従ってスピードアップしていくということです。

振り幅ではなくスピードで打ち分けるには

どのくらいの距離が残っていて、どの程度の強さで転がすのかを目だけではなくすべての感覚を総動員してイメージすることはどうしても必要なことです。

場合によっては「第六感」まで使うくらいの覚悟も必要でしょう。

距離にイメージがつかめたら、その距離を転がすためのボールのスピードの感覚に置き換えることになります。

これができるレベルとはある意味ではプロや上級者にとっての「距離感」とも言えるでしょう。

最初から「ボールのスピード」、「イメージする方法」と考え始めると非常に困惑するかもしれません。

しかし、この問題は、「目標地点を確認して、イメージ作りをする」という過程を何度も繰り返すことで少しずつできるようになってくるものだと考えましょう。

大切なことは、どこまで転がすかを適格に判断して、そこでボールを止まることを優先的に考えるという点にあります。

そこまでボールが転がって止まるためには、最初のスピードはどのくらい必要なのかがわからなくてはなりませんが、これはある意味ではカーリング競技に近い感覚だと言う人もいます。

野球のキャッチボールをするときなどを想像してみても良いでしょう。目標となる場所を見ることによって自然にそこまでちょうど届くような力の入れ具合をつくれているはずです。

スポンサード リンク



当然最初のうちはキャッチボールでもそれがうまくできなかったはずです。

しかし、練習するプロセスの中で歩測したりスイングの幅を考えたりはしていないでしょう。

何も考えなくても自然に何度も繰り返すうちに、距離を合わせられるようになってくるのが普通ではないでしょうか。

それと同じことがパッティングにも当てはまるわけであり、距離感というものも自然に身につくものなのだと考えてください。

こうしたプロセスを繰り返すうちにスイングスピードをイメージする能力が研ぎ澄まされてくるわけです。

そうなると、微妙な状況の違いがそこの存在してもそれを考慮したうえでの、的確なスピード感覚がつかめるようなレベルになってきます。

野球のキャッチボールに例えれば、風上と風下とで投げ合うような状況がそれに当てはまるでしょう。

それぞれ感覚的に「風に負けないように強めに投げる」とか「風に乗ってしまわにように抑えて投げる」といったことが自然とコントロールできるのと同じことです。

パッティングにも同じことが言えて、上り、下りのそれぞれの傾斜に対しても微妙な角度の違いに相当するだけの調整も可能になってくるということです。

グリーンの速さがラインの中でも微妙に異なり、ホールが変われば地面の硬さも違ってくるなどの条件に違いのせいで更にスピードが違ってくるケースもあります。

このような情報をすべて理解したうえで、微調整ができるレベルなることが最終的なパットの目標と言っても良いでしょう。

振り幅を変えて距離を調整する方法だけに頼る段階では、繊細な感覚の違いまでは上手く出せません。

つまり、振り幅のある基準に対して、感性に従って微調整を加えることが必要になってくるでしょう。

感性を研ぎ澄ませることによるパワーの増減を加味するプロセスをパットに入れるのであれば、最初から感性で距離感を出す練習を積んだ方が上達の近道だと考えることもできます。

理想的には、打ち出した直後から狙った地点まで転がっていくスピードの変化する様子を、最後の状態に至るまで持ち続けることができれば最高です。

その時に持つイメージこそが、結論としても距離感だと言っても良いのかもしれません。