パットとショットは別なのかということを考えた場合、かなり意見が分かれるところではあるでしょうが、結論としては本質的にはパットとショットとパットは別物ではないという考え方をする人が多いようです。

ドライバーショットやアイアンショットなどフルスイングや、アプローチショットなどの振り幅をコントロールするスイングの場合、軸を中心に体を回転させることになります。

そのため、クラブフェースを自動的に開閉させる動きがそれに加わわってきます。

具体的にはパックスイングで体が回転するにしたがってフェースが自動的に開いて、インパクトの手前くらいからフォロースルーに至るまでフェースが閉じられる動きが入ってきます。

フルスイングと振り幅を調整したコントロールしたショットに分けることも可能ですが、どちらの場合も緩やかな曲線としてインサイドインの軌道でスイングするの理想だという点では共通しています。

その一方で、パッティングの場合、パッティングロボットのようにパターをなるべくストレートに動かしたいという考え方があります。

「なるべくストレートに振りたい」というのは、明らかにパットとショットは別な物だと考えている証拠です。

この考え方の場合でも、ロングパットともなるとストロークの幅が大きくなりますから、どこまでも真っすぐにに振るのはいかにも不自然ですから、緩やかなインサイドインの軌道になることは容認しています。

自分の感情を押し殺して、機械的なストロークを目指すべきだと言う考え方だとも言えるでしょう。

なるべくストレートにストロークするという考え方も一概に間違いだとは言い切れませんし、それが自分に合っているゴルファーなら問題はありません。

しかし、ドライバー、アイアン、アプローチと複数のショットの流れの中の最後にグリーンオンして、パターを手にした時点で、ショットとは違う動作をすると意識するのはどうでしょうか。

スポンサード リンク

体の動きに関するリズム感や他の感覚などに違和感が生じてしまうようにも思えないでしょうか。

グリーン上がパフォーマンスの場になってからも、他のショットを同じ流れでリズミカルにストロークしたいようにも思えます。

そう考えると、パットとショットとパットを別なものだとは考えない方が良い気がするのです。

コントロールショットなどの場合には、距離感の精度を高めたいところがありますから、最初にフルスイングの距離を掴んでから、次に振り幅を調整して自分なりの距離感を確認するという手順になるのが一般的です。

例えば、アプローチウェッジのフルスイングが90ヤードであれば、そこからスタートして振り幅を変えていって、50ヤードとか70ヤードなどの距離を作り上げていくわけです。

しかし、スイングを作り上げる練習と考えれば、パットのような小さい振り幅から始める方が合理的な面もあります。

そして次に、ウェッジを持って腰くらいの高さのハーフスイングを試してみて、基本的な体の動きをマスターした後で、振り幅を少しずつ大きくしながらフルスイングヘもっていきます。

こう考えると、フルスイングの基本は実はパットのストロークにあるというのは少し強引な説明に聞こえるでしょうか。

パットはほかのショットに影響する

ゴルフというスポーツは非常にメンタルなものだと言われています。それはパッティングの出来不出来がほかのショットヘ影響するという事実に、顕著に表れています。ナイスパットが出ると、ナイスショットも出るのです。

パッティングとティーショット、フェアウェーでのショットなどを比べると、体の使い方はもちろん運動量にも大きな違いがあります。

スポンサード リンク



理詰めだけで全ての問題を解明できない不可解さをもつパッティングの場合、その出来不出来がショットにも大きな影響を与えるのは確かです。

パットとショットは完全に別の運動でありながらも、連動して部分も間違いなくあるのです。

その理由は、もしかしたらメンタルな面にあるのかもしれません。パットが好調であれば、グリーンに乗せるショットにも余裕が生まれた状態で臨めるといった理由です。

「グリーンにオンさえすれば何とかできる」という意識が働いている可能性はないでしょうか。

逆に、パットがどうやっても上手くいかないし距離感もつかめないような日には、「ピンのできるだけ近くに寄せなければいけない」という強いプレッシャーが働くかもしれません。

それが余計にショットの精度を悪くする要因になる可能性もあるということです。

ゴルフはさまざまなスポーツの中でも、とくにメンタルな部分がプレーに影響すると誰もが口を揃えて言っています。

「パットが悪いからショットでカバーしなければ」と考えると緊張するでしょうし、「グリーンに落としておけばどうにかできる」とリラックスして打つのとでは、ショットの出来不出来に決定的な違いが生まれます。

何度もこのような経験をしてきたゴルファーは少なくないのではと思われて仕方がありません。

パッティングが不調だとわずか1mのパットでも苦しんで、「ゴルフとはなんと難しいスポーツなのか」などと悩んでいると、いつの間にかショットまで乱れてくるものです。

逆の立場で考えてみましょう。パッティングがゼッコーチョー!!と叫びたいような日のラウンドの楽しさといったら他に何があるでしょうか。

ショットも生き生きとして打つことができるし、何もかもがことがうまく運ぶものででしょう。パットに対する自信はプレー全体の精神安定剤としての作用があるでしょう。