グリーンを読むコツはいくつかありますが、目線が不安定なのは良くありませんし、目のピントが合っていないのも好ましくありません。

ショートパットを沈める場合でもロングパットを寄せる場合でも、複数の角度から時間をかけてラインを読むことになりますが、どんな場合でも漫然とラインを読むのは避けましょう。

ショットの前に何となくいい加減に素振りをするのと同様で、単なる儀式に過ぎないものになってしまうためです。

プロのラインの読み方を見ていると、こうしたことをしていないのは明らかです。グリーン上の情報を効率良く得るために動きは機敏ですし、ホールが変わっても実行している手順も統一されています。

つまり、その前のボールを打ち終わってからパットのフィニッシュをとるまで毎回同じルーティンで動いているわけです。

その動き自体は意識して行っているものではなく、これまで行なってきた流れとリズムが自然と身についた習慣に近いものなのでしょう。

例えば、片出晋呉ならば、ボールを転がす仕草などを中には入れる選手もいますが、基本的なルーティンにそれを加えているだけでリズム自体は同じです。

アマチュアゴルファーの場合、プロとは明らかに違うでしょう。ライン読みにかける時間は毎回大きく違っているのは致し方ない部分です。

しかし、時間の長短とは無関係にプロと同様に一定のリズムでフィニッシュまでもって行けるように心がけたいところです。

もうひとつ心がけたいポイントは、キョロキョロした視線を避けるということです。

ラインを読むということは集中して行う作業です。周囲から情報を収集する目的なら構いませんが、ラインを読むときにキョロキョロしていると決断が鈍ります。

スポンサード リンク

たとえばボールの後方からラインを読んでいる最中に反対側からの読みを気にしたり、単なる思いつきでボールの周辺を眺めるとポイントが絞れません。

こうなると有益な情報を入手しそこなうことが増えてしまうのです。

テレビ観戦でゴルフ大会を見ているとわかるでしょうが、松山英樹、石川遼、宮里藍といった選手はライン読みのときやストロークの時に視点がピタリと決まっています。

T・ウッズに至ってはその象徴的な存在だと言えるでしょう。アマチュアゴルファーも見習うべき点が非常に多いでしょう。

また、ボーッとラインを読んでいると目のピントがどうしても合わなくもなるケースがあります。

ある程度の傾斜の上に立っているとはいえ、グリーンの上に乗っている限りにおいては、グリーンはどうしてもフラットだと感じる場所です。

長時間そこにいるほどこの感覚は身体に染みついてしまいます。その上、ライン上でピントを合わせるものはボールとカップくらいしかありません。

途中にはダーッと広がったグリーンがあるだけでフォーカスを合わせる場所は特にはありません。そのため、いつの間にかボーッと眺めるだけになることが出てきてしまうのです。

この対策としては、一旦はジッとボールを見ることが効果的です。

実戦でのグリーン上ばかりではなく、日常でも自分の周囲にボールを置いておき、タイミングとしてはできるだけランダムにボールを見ることを試してください。

集中力とピントを合わせる感覚で30秒くらい見る習慣をつけるとよいでしょう。

一点集中できればフォーカス慣れすることができてグリーン上でラインを読むときに効果が発揮され、集中力も確実にアップするでしょう。

ボールが曲がるタイミング

スポンサード リンク



パットの名手としてよく名前が挙がる選手の中に青本功プロがいますが、それはどんなラインでも強いヒットが持ち味だからです。

青本プロは傾斜にかかったラインの打ち方に関しては、曲がる前に入れてしまえば問題ないというパッティングの極意を語ったようです。

これは所謂「ラインを消す」というパットのやり方であり、全盛時代のT・ウッズも同じようなパッティングスタイルで栄光を手にしてきました。

マスターズでは、オーガスタの高速グリーンという条件にもかかわらず常に1メートルくらい強めに狙って打つことで、微妙なラインの影響を極力受けないための対策としていたと言われています。

傾斜のあるラインの場合、ボールのスピードが落ちた時点でカーブしはじめます。

このボールの勢いと曲がり幅をどの程度に読むのかが、傾斜にかかったパッティングの難易度を上げているのです。

見方を変えれば青本プロやウッズのように傾斜にかかったラインでも、フラットなラインとほとんど変わらない強いタッチで打てると曲がり幅の計算も最小限にできます。

つまり、それだけカップインの確率も上がるわけです。

ただしこのラインを消すような強いタッチにすれば、バーディを獲れる確率が上がる一方で、ボギーを叩く確率もその分高くなるという諸刃の剣になります。

そのため、多くのプロゴルファーは傾斜にかかったラインでは、どの程度の強さのタッチで打てば、仮に外れても球は近くに止まってくれるだろうと計算してパットを打っているわけです。

ただし、それはツアープロだからこそできる究極のパッティングスタイルでもあります。

アマチュアゴルファーのレベルで同じように強いタッチで打ってしまえば、どうしても大オーバーの確率が高くなってしまうでしょう。

特にアベレージゴルファーの方は避けるべきことです。きっちりとした距離感でタッチを出す方がスコアはまとまりやすくなります。

実戦では、アマチュアゴルファーの方こそラインを読むことが大事になってきます。その際に覚えておいてほしい点は、ボールのスピードが落ちたときに曲がり始めるということです。