ボールの打ち出した直後になる数メートル先までの傾斜や芝目をチェックしているアベレージゴルファーが非常に多いのは確かです。

しかし、残念なことにこの方法はあまり大きな意味がないですし正しいとも言えません。

その理由は、インパクト直後のボールは転がりの勢いが強いので、傾斜や芝目の影響をほとんど受けないためです。

何か石のようなものが途中にあってそれににでも当たらない限り転がり方にはほとんど影響はないと考えて方がよでしょう。

ちなみに、小石ならば枯葉と同じく、ルース・インペディメントとして取り除くことがルール上認められています。

ボールのある場所からカップに向かってラインを読むというやり方は、あまり意味がないという理由は、その他にも実はあるのです。

実際のところ、パッティングのラインの読みは、ボール側からカップ側に向かってイメージするのではなく、カップ側からボールに向かってラインを引くる方が実態に即した読みのイメージを持ちやすいのです。

これは、ビデオの巻き戻しを想像してみるとどんなものかつかめるのではないでしょうか。

カップインをしたという結果を元にして、ビデオを巻き戻すような要領でアドレス時のボールの位置までラインを想定しててみてください。

ボールからカップに向けてイメージを読む場合よりずっと鮮明に頭の中にイメージが湧いてくるような感じがするのではないでしょうか。

こうした理由から、パットラインはカップ側からボール側に向けて読むのがより精度の高い読みになるのです。

スポンサード リンク

必ずボールの真後ろから見る

自宅などで1メートルのパットの練習を積み重ねて、さらにクロスハンドグリップを採用することが既にできているとしましょう。

次の課題は、カップインの確率をアップさせることに成功したゴルファーが、実戦でスコアをうまくまとめるためにはラウンドする技術があります。

1メートルのパッティング技術の応用となるわけですが、1メートルに過ぎない距離のパットに自信を持てるようになるだけで、パッティング技術の応用範囲がこれほど広がるのかと驚くゴルファーは多いことでしょう。

そこで、ラインを読む際の注意点としては、先ほどの説明のようにボールの真後ろの位置から必ずグリーンの傾斜を確認して、ボールがどのように転がっていくかをイメージすることが必要です。

カップに対して体を真っ直ぐに向ける理由は、両目をカップに正対させることによって方向の確認精度を上げる目的があります。

両目がカップに正対している状態で、カップに向かってボールが転がっていく軌道や転がりのスピードをイメージしながら素振りを数回繰り返すことも大切です。

この作業をアマチュアゴルファーの大部分は意外に実行していないものです。

ボールの真後ろからカップを見ることはしていても、傾斜の度合いを確認してボールが右左のどちら側に切れるかだけを見るだけでお終いにしています。

これではライン全体のイメージを明確に持つことは大変難しいと言わざると得ません。

そのまま、ボールのそばに立って、両目がラインと平行になるか、あるいは交錯した状態で素振りを一旦行ってから打とうとしていることが多いようです。

スポンサード リンク



しかし、これでは両目がその状態だと正確に方向を確認することは大変難しくなります。

ドライバーショットを想像してみるとわかることですが、ターゲット方向を見て打ちたい場所を決める際には、必ずボールの真後ろに立っているはずです。

しかし、ボールに対して構えた後にターゲット方向を見たとしても、自分の体がどの方向を向いているかの判断は容易ではない状態のはずです。

目標地点に対して体や両目が横を向いてしまうと方向感覚がつかめなくなるいのですが、パッティングにも同様のことがいえるでしょう。

プロゴルファーともなれば実戦に限らず、練習グリーンでもボールの真後ろから必ずラインを見ています。

しかしながら、アマチュアゴルファーの場合のスタート前の練習グリーンの様子を眺めると、このルーティーンワークをしている人は見当たりません。

両目をカップに正対させたポジションから見て、ラインのイメージを正確につかむ練習をしっかりと繰り返していきましょう。