グリップの基本はプレッシャーは弱めに握る
パターのグリップで満たすべき条件としては、グリップを握る強さ(グリッププレッシャー)が重要です。
プロゴルファーや上級者にはパームグリップで握る人が多いのですが、このグリップは両手でパターを包み込むように握って、パターを吊るように持つのが特徴です。
そもそもこの握り方では力を入れてギュッと握ることができないのでグリッププレッシャーは弱くなるのはある意味当然のことです。
上級者たちの多くが「グリップはゆるく握る」と口を揃えるのはこの影響もあるのでしょう。
グリッププレッシャーを弱くする効果としてはと、構えたときにヘッドの重さを実感できて、ある程度クラブヘッドの動きに任せたストロークが可能になることです。
結果的に、クラブヘッドの動きから不安定さは消え去ります。打つ前の時点でリキミが入って思わず手に力がこもり、インパクトでパンチが入ってしまった経験をお持ちの方がいるかもしれません。
あるいは、クラブフェースの向きが狂ってしまったといった経験を過去に持っている人も中にはいると思われます。
こうした間違いが起こることを、グリップをゆるめに握ってクラブヘッドを吊り上げるように構えることで軽減することが可能になります。
グリッププレッシャーはリストの動きを抑えるかどうかでも違ってきます。たとえば、手首を使わないように右手をロックした状態を作れば自然にグリッププレッシャーは強めになる傾向があります。
それとは逆に手首を使いたいのであればプレッシャーを弱めなければいけないとも言えるのです。
こうした見方をすれば、ロングパットではリストの動きを使えるように、少しだけゆるめに握っておくのが良いでしょう。
実際、プロゴルファーがグリーンの外やカラーからパターを使う状況で、アプローチ感覚で自然に手首を使うシーンを見たことがあるのではないでしょうか。
それとは逆に下りのショートパットなどでは、完全に手首をロックしたいわけですからグリッププレッシャーを強めにしてゆっくりしたストロークにすればよいでしょう。
付け加えておけば、握る位置も距離に応じて変えると効果的な面があります。ショートパットは短く握り、ロングパットは長く持つという方法です。
残り30センチのパットを打つ際には、パターのグリップを極端に短く持ったら外れる気がしないかもしれません。
また、ロングパットでは長く持つほうがクラブヘッドの遠心力が有効に使えますし視野も広がるというメリットがあります。
ひと言で「弱めに握る」と言ってもグリッププレッシャーのレベルは人によって違います。どれくらい短く持つかも本人の考え方次第です。
どう握るかの基準はいつの場合も自分で決めることなので、いろいろな握り方を試してみてタッチの出やすい「ゆるさ」や「長さ」を見つけ出す作業が欠かせません。
グリッププレッシャーは一定に保つこと
スポンサード リンク
グリッププレッシャーとは、両手の握りの強さや握り具合のことを意味すると説明してきました。
このグリッププレッシャーをアドレスのときからストロークを終えるまで一定の強さをキープすることも、短い距離を確実にカップインさせる上で非常に重要なポイントとなります。
ストローク中にグリッププレッシャーが不安定になる人の場合、インパクトでパンチが入ったり、パターヘッドの軌道が波打ち状態になったりして、フェースのスイートスポットでボールに当たらなくなります。
方向性はもちろんこと、距離感やタッチなどパッティングのすべてにおいて、安定感を欠いてしまうことにつながるのです。
グリッププレッシャーは強めでも弱めでも人それぞれで決めて構いません。重要なのは両手の握り具合を途中で変えないようにすることです。
たとえば全力で握る力を10とすれば、アドレスで3、テークバックも3、インパクトも3、フォロースルーも3とすれば最高です。
アドレスからテークバック、インパクト、フォロースルーのどの時点においても8であっても構いません。
ただし、両手を最初から強めに握っておくのではなく、柔らかめに握ったほうがストロークが安定しやすいということは確かです。
握る力が途中で変化することを考えてみると、両手をアドレスで3くらいに軽く握た状態から、テークバックで4、インパクトで5、フォロースルー6になる方が、逆に8、7、6、5と力が弱くなるよりもまだ良い方です。
言い方を変えれば、ストローク中にグリップが緩んでしまうよりも、途中でリキミが入るほうがミスは少なくてすむということです。
ストローク中にグリッププレッシャーが強くなる分は構いませんが、絶対に弱くなるのは避けるべきです。ショットも変わりはありませんが、パットにおいても緩みは厳禁です。
インパクトで緩んでしまえばクラブフェースの向きが変わりやすくなって、フェースの芯でボールをとらえるのが難しくなるからです。
こうした観点からも両手を幾分軽めに握ったほうが良い結果に結びつく確率が高くなるといえるでしょう。軽めに握っておいて、同じ力加減を最後まで維持できれば最高と言えます。
両手でパターの重さを実感できるように3から4くらいのイメージで握ればストロークのリズムの安定性が高くなって、短いパットの技術向上にも直結してくるでしょう。