ヘッドスピードでパットを打ち分けるためには、転がる場所(ライン)と時間(距離)を正確にイメージできなければいけません。

プロゴルファーの場合、ヘッドスピードで距離を打ち分けているという風に考えてもあながち間違いではないようです。

しかし、そう言われても納得のいかない人も多いでしょうから、ここではイメージとヘッドスピードとのギャップを埋める方法をまず紹介しておきます。

まずは、「どこまで転がせばよいか」を明確に意識することが大切です。

ベストタッチについては別の機会に説明しますが、この方法を導入する場合には、カップの30~40センチ先まで転がすイメージをもつ意識が必要になります。

もちろんジャストタッチといったベストタッチ以外のタッチで打つほうが距離感がつかみやすいというタイプのゴルファーも確かにいます。

それはそれで問題ないのですが、アベレージゴルファーの場合を考えた場合、カップまでジャストタッチで打つという意識をもってパッティングする人がほとんどででしょう。

しかし、それだとカップの手前までしか届かない確率が高くなる可能性は否定できません。

インパクトが最初のイメージよりも強くなりすぎたり、ラインの読みが外れないとしてもカップまでボールが届かず、どれほど練習を積んでもイメージと実際の結果に隔たりがあるという事実が残ります。

スポンサード リンク

そういう点を考慮すれば、カップまで打つとイメージするにしても、カップの先、少なくとも反対側のカップの土手にぶつかるまで転がす意識を持つようにした方が成功率は高くなるのです。

実際上もイメージ上もわずか数センチの違いでしかありませんが、これがカップインの成否を左右する非常に重要な要因になっていることは間違いありません。

それから「ボールが転がる時間がどれくらいなのか」をイメージすることも必要です。おそらく、いざパットに臨むときに、ボールがどれだけの時間をかけて転がっていくのかを考える人は少数派ではないでしょうか。

たぶん、ほとんどのゴルファーは時間のイメージは持っていないと想像できます。

傾斜(上り下り)があってもフラットな場所でも同じ感覚ではないでしょうか。どこまで打つかのイメージはなんとなくはできていて時間に対する意識はほとんど持っていないでしょう。

時間に関するイメージはヘッドスピードと密接な関係があります。たとえば下りの傾斜では、割と徐々に転がっていくし、逆に上り傾斜では、打ち出しが速くて、カップに近づくにつれてスピードダウンします。

ゆっくりと転がる下り傾斜で、ヘッドスピードを上げようとするゴルファーはほとんどいないでしょう。

また、打ち出しを速くしなければいけない上り傾斜で、ヘッドをゆっくり動かす人もいないでしょう。

振り幅で距離をコントロールするという考えの持ち主でさえ、前者はゆっくり、後者は速く振るのが普通のことです。

つまり、ヘッドスピードに関しては下り傾斜では時間をかけてボールが転がっていくためにゆったりとしたストロークにするでしょう。

反対に上り傾斜は速く転がす必要があるので早めのテンポでストロークするということになります。

スポンサード リンク



素振りの時点でボールがどれくらいの時間をかけて転がっていくのかを想像しながら、ボールが止まるところまでをイメージしてみることで自然と距離感が自分の中で確立できてくるでしょう。