ロングパット(例えば10メートル以上)をする時は目標を大きめに狙うのが正しいとよく言われています。

確かにそれは間違いではなく遠く離れるにつれてカップが小さく見えてしまうわけですから、カップを中心とした半径1メートルサイズの円をイメージし、その円の中に入れる気持ちで打つ方法も正解です。

いわば、アプローチ感覚でパッティングするわけであり、別なスポーツで考えればカーリングのようなイメージでしょう。

しかし、最初から目標を大きく設定すると狙いが曖昧になりやすいというデメリットがあることも事実です。

直径2メートルのサイズの円のセンターにあるカップに寄せるためには、ラインや曲がり幅、距離感をしっかり想像して、スパットも正確に決めてパッティングを丁寧に行うことは重要なことです。

その結果として、直径2メートルもある円の中心でボールが止まってくれたら文句のない結果と言えるでしょう。

ところが、最初から2メートルもある円の中心ならどこに転がっても構わないと安易に考えてしまって、しっかりやるべきルーティーンワークを疎かにすれば、2メートルの円から簡単に外れてしまうという結果を招きます。

ロングパットは距離があるほど距離感やタッチ、曲がり幅のイメージをしっかりと意識したうえでストロークする必要があることを認識しておきましょう。

同じ10メートルのスライスラインだとしても、強めに打つことで曲がり幅は小さく納まるし、ジャストタッチなら曲がり幅が大きくなるのが理屈です。

「カップ2つ分左を狙ってください」とキャディ―さんに言われて、距離感を考慮せずにドーンと打って大オーバーしてしまうような人でも、ジャストタッチの強さでカップ2つ分左を狙って打ちさえすればカップインするわけです。

スポンサード リンク

カップの入り口を広く意識する

距離感やタッチが違ってくれば、ボールの曲がり幅も大きく変わってくるものです。これはカップの入り口に関してもたくさんの違いのあるルートが存在することを意味しています。

パットがなかなか上達しないプレーヤーの場合、ほとんどがカップの手前しか確認していません。

カップのど真ん中から入れるルートしか頭に浮かばないから、ストレートにドシンとボールを沈めようとして、結果的にはカップを外した上に大きくオーバーしてケースも珍しくないのです。

そんなゴルファーに限ってショートパットではフェースを当てにいくだけの動きしかしておらず、インパクトで緩んでしまって、もっと手前にショートしてしまいがちです。

アメリカツアーのプレーヤーの中には、「1つのカップに対して入れるルートには9つのラインが存在する」という話をする人もいるようです。

傾斜を考慮しないストレート、やや強めに打つタッチ、適度な強さのタッチ、最後にやっと入るようなジャストタッチなどが思いつくでしょう。

直径にして10.8センチあるカップの手前半分のところにボールを並べてみると7個並べることが可能です。

単純に考えればそれでもカップインのための入り口は7種類存在するという話になりますが、実際にはラインの強弱次第で曲がりの程度もカップの入り口も無数にあるとも考えられます。

グリーン上には複雑な傾斜がある状況では、一度カップの横を通り過ぎたように見えてそこからカップ側に戻ってきて、最終的には反対側から入るケースすら考えつきます。

精神面で考えてみても、カップの手前しか見ないとカップが思いの外小さなサイズに見えてしまうこともあるでしょう。

スポンサード リンク



10.8センチの大きさといえばボールが4個入るくらいのサイズですし、一升瓶を持ってきてもすっぽりと納まります。

実際は、思っている以上にカップのサイズは大きいものですし、カップの入り口を広く使う効果としてカップが大きく見えてくる心理も湧きおこってくるのではないでしょうか。

5メートルのフックラインを考えた場合、傾斜を完全に無視してストレートに打って外した場合は4メートルオーバーくらいになるでしょう。

少し強めのタッチで外せばオーバーするのは2メートル程度、適度のタッチで外した場合なら1メートルオーバーくらいになり、ジャストタッチで仮に外した場合はカップの縁で止まるくらいの距離感です。

上記の数字はあくまでも目安に過ぎませんが、自分なりのラインのイメージを的確に組み立てることでカップのどこから入れるかを考えてストロークする練習習慣をつけてみてはどうでしょうか。