ヘッドアップは微妙なパットのコントロールを狂わせる大きな要因になり得ます。

繊細なタッチ、正確なストロークが求められるパッティングのシーンでは、小さな間違いも許されません。その間違いを犯す大きな要因の一つが、ヘッドアップです。

小さな誤差でも大きなミスに

パッティングに限らずドライバーショットでもアイアンショットでも、どんなショットにおいてもへッドアップは禁物だとよく言われています。

もちろん、これがパッティングの場合にも当てはまるということです。フェアウェイからのショットと比較すると、距離的には非常に短い距離のパッティングではあります。

しかしながら、それでも頭の位置を動かすことは、大きなマイナス要因になりうるわけです。

ヘッドアップは体の軸というもの大きな影響を及ぼして、スイング軌道を狂わせる大きな原因につながります。

そのせいで、インパクトでフェース面がズレてしまったり、ダフリやトップなどのミスショットを引き起こしかねません。

とくにパッティングの場合、直径わずか10.8cmの小さなカップにボールを入れるのが目的になるショットです。

スポンサード リンク

たとえ1mの短い距離だとしても、インパクトの際の非常に小さな誤差が、カップに届くまでの間にどんどん膨らんで、カップにけられることや左右にはずれるという結果になることも珍しくありません。

このような観点からも、ヘッドアップはストロークに影響を与えるものであり、やはりご法度とも言える行為でしょう。

昔から言われ続けている言葉として、「パットは耳で聞け」というものがあります。

これが意味することは、パットが決まったかどうかは、目視で確認するのではなく、ボールがカップに入った瞬間に聴こえてくる「コトン」という音で判断するべきだということです。

この格言は、目でボールを追うことによって頭が動いてしまう、いわゆるヘッドアップすることを戒めている言葉だということです。

パッティングではショートパットほどヘッドアップを起こしやすいと言えるでしょう。

ショートパットでミスしてしまえば、そのダーメージが大きくて、あとのゲームにも影響を及ぼす可能性が大きいので十分に注意すべきです。

どうしてショートパットのほうが、頭が動きやすいのでかということを少し説明します。それはカップが、否が応でもも視野に入ってくる状況からのショットだからです。

アドレスするときからカップが視界に入ってくるため、どうしても目でボールの行方を確かめたくなる心理がはたらくためだと言えるでしょう。

カップが視界に入っていると、ひどい場合には、ボールよりもカップのほうに意識が向いてしまい、ストロークの動きに集中できずに、結果的にトップ、ダフリが出るのでしょう。

ショートパットの状況でこそ、「ヘッドアップしないように」と常に意識してパッティングする気持ちを持つようにしましょう。

こうした悪癖を何とか克服するための極端な手段としては、ボールをヒットする瞬間にカップと反対方向に思い切り顔を向けるようにして練習するプレーヤーもいるほどです。

スポンサード リンク